梅雨の戻りに注意!“重だるさ・むくみ”は湿邪かも

🌧️梅雨の戻りに注意!“重だるさ・むくみ”は湿邪かも?
東洋医学で整える腸と巡りケア|しんきゅうサロン ハリとはり BeleBen(ベレーベン)
こんにちは。世田谷・経堂の**しんきゅうサロン ハリとはり BeleBen(ベレーベン)**です。
雨の多いこの時期、なんとなく「重だるい」「むくむ」「眠りが浅い」と感じていませんか?
それは、東洋医学で言う“湿邪(しつじゃ)”が関係しているかもしれません。

🌀 湿邪とは?
湿邪とは、外の湿気や冷房の影響により、体に余分な水分が停滞し、巡りを妨げる状態です。
特に“脾(消化吸収)”の働きが弱くなることで腸や代謝の不調につながりやすくなります。
こんな症状は湿邪のサインかも:
– 朝からだるくて動けない
– 足のむくみ・冷え
– 胃腸が重たい/便秘や下痢を繰り返す
– 頭がぼんやりする/熟睡できない

🌿 今日から始める!腸活&巡り習慣 8選
不調予防&腸を元気にする、ベレーベンおすすめの習慣です:
– 常温の水分をこまめに
→ 冷たい飲み物は腸を冷やす原因に。常温のお茶やお水で内側から温めましょう。
– 冷たい食べ物は控えめに
→ 冷麺やアイスなどは、温かい汁物とのバランスがポイントです。
– 季節の野菜・果物を意識
→ とうもろこし・桃・オクラなどは腸に優しい。ただし食べすぎには注意!
– 発酵食品+植物性ヨーグルトの活用
→ 味噌・ぬか漬け・キムチなどの発酵食品と、豆乳やアーモンドミルクベースの植物性ヨーグルトが腸内環境に◎
冷たいままでは腸を冷やすため、常温での摂取がおすすめです。
– 軽い運動で巡りアップ
→ ウォーキングやストレッチが、腸の動きと血流を促進します。
– 湯船につかる
→ ぬるめのお湯(38〜40℃)で芯からポカポカに。自律神経も整いやすくなります。
– 寝る前の腸もみ・呼吸法
→ 深呼吸+優しいマッサージで腸を整え、快眠へ。
– 雨の日こそ“整える時間”に
→ 湿度や冷えが気になる日こそ、自分と向き合う養生を。

🛁 ベレーベンの巡りケアでさらにスッキリ
季節や不調に合わせて、サロン施術で深く巡りを整えましょう:
– 腸もみセラピー
→ 脾の働きを整え、腸の冷えやむくみにアプローチ
– ふくらはぎ集中ケア
→ 足元の巡りを促進。むくみ・冷えの改善に
– 高濃度酸素O2KRAFTオイルトリートメント
→ 首肩のこわばり・頭重感など深部の滞りをケア
– 経絡リンパケア
→ 気・血・水の流れを整え、自律神経のバランスもサポート

🌧️雨の季節こそ、内側から整えるチャンス。
“巡りと腸を整える養生”で、季節のゆらぎをしなやかに乗り越えましょう🍃
**しんきゅうサロン ハリとはり BeleBen(ベレーベン)**では、お一人おひとりに寄り添った未病ケアをご提案しています。